トイレリフォームに関する情報をご紹介
※実際にリフォームを行った方の平均数値です
トイレリフォームの平均価格は30〜40万円が一般的な相場になります。
トイレは一日のうちで何度も使う場所です。そのため、できるだけ、快適な空間にしたいものです。
トイレの排水方式は2種類があり、選べるトイレが異なってくるため、事前にチェックをしておくようにしましょう。
洋式の便器は、暖房便座や温水洗浄便座などの機能面に目が行きがちですが、タンクがついているかなどで種類があります。
見た目や特徴が大きく違うので、便器を選ぶ上では最初のポイントとなります。
タンク・便器・便座が分かれている一般的なトイレです。
タンクがなく、水をためずに水道から直接水を流すタイプです。
タンク・便器・便座が一体になっているタイプです。タンクの上に手洗いが付いているものと、付いていないものがあります。
手洗い場や収納が一体となったタイプです。タンクや配管がキャビネットでかくれ、タンクレスのように見えます。
他の便器と比べ、印象がガラリと変わります。
通常イメージする温水洗浄便座や暖房便座などの機能のほかにもたくさんの機能があります。
たくさんついているものは高価となるため、予算と希望の機能合わせて検討するようにしましょう。
快適機能
お手入れ補助機能
トイレの床は何を選ぶかによって、トイレ自体の印象が大きく変わります。
また、汚れやすい場所なので、掃除のことも考えて検討するようにしましょう。
とにかくトイレは汚れやすく、使用頻度や掃除回数も多いため、劣化をしやすい場所です。
そのため、下記のポイントに注意して選ぶようにしましょう。
例えば、見た目だけを重視して、他の部屋で使用しているフローリングを使用するなどした場合、すぐに汚れてしまい、後悔する結果となってしまいます。
トレイの床は、主にフローリング、クッションフロア、タイルの3種類があります。特に気を付ける点は、汚れにくさと掃除のしやすさです。水をはじくだけではなく、アンモニアに強いかどうかなどもチェックのポイントとなります。
手洗いカウンターとは、タンクについている手洗い場とは別のトイレに取り付ける手を洗うためのカウンターのことです。
お子さんがいる家庭ではトイレの後ろのタンクに手が届かないこともあるため、届く高さの手洗いカウンターがあると便利です。また、高齢者の場合、トイレから立ち上がった後に振り替える行為を負担と感じるため、手洗いカウンターがある方が高齢者にもやさしいつくりとなります。
収納がある場合は、トイレ用品を隠しておけるため便利さも加わります。
また、来客がある場合、手洗いカウンターがある方が石鹸なども使用しやすく、鏡なども設置できるため、気遣いせずに快適に過ごしていただけます。
さらに、トイレの空間デザイン面でも、手洗いカウンターがある方が、印象がぐっと良くなります。棚などがある場合、小物を置いたりできるので、自分好みにアレンジすることも可能です。
手洗いカウンターを設置するにはそれだけスペースが必要となります。そのため、トイレでどのように動くかを考えて、邪魔にならない範囲で設置を検討することをおすすめします。設置はしたものの、ドアを開けて入ることが大変になるなど事態が発生してしまうと、良いところが帳消しになってしまいます。
また、収納が欲しいのか、手洗いだけでよいのか、手拭きも置きたいのかなどどのような機能が欲しいかを事前に考えておくことも大切です。洗面のそばにスペースがあれば、石鹸や手拭きを置いておくことが可能ですし、棚のように広くなっていれば植物や写真などを置くこともできます。収納に関してはトイレ道具とトイレットペーパーだけなのか、見せる収納がいいのか、見せないようにしたいのかなどを想像しながら選ぶと失敗がなく選ぶことができます。
イメージが固まったら、まずは、リフォーム会社の方に相談することをおすすめします。なぜなら、実際に現地で相談したら設置ができなかったり、他の選択の方がよかったりするためです。
水回りは何かあってからでは遅いので、きちんとした信頼のリフォーム会社に相談してみましょう。
家の間取りや希望によって予算も実施内容もそれぞれ異なります。
HUNDYの使い方はとても簡単!複数のリフォーム会社を比較して、信頼できるリフォーム会社を見つけましょう!
トイレリフォーム 専門業者
HUNDY
専門業者からの連絡がない場合は、お手数ですがHUNDYまでお問い合わせください。
営業時間:9:00~19:00土日祝除くHUNDYの使い方はとても簡単!複数のリフォーム会社を比較して、信頼できるリフォーム会社を見つけましょう!